初心者のための簡単な「はてなブログ」と「きりんツール」の作り方

ブログで起業→4年目「blogサポート・PPCアフィ2年・SEOアフィ8年」

MIXHOSTのマイグレーション(サーバー移行)のGoogle広告での問題

 PR 

MIXHOSTのマイグレーションの備忘録。

あたまのなかの整理。

どんな問題がありそうなのか?

 

MIXHOSTのマイグレーションとは

MIXHOSTのマイグレーション(サーバー移行)の連絡がきた。

正直、勝手にこんなことはやめてほしいとおもった。

ブログが表示されなくなるからだ。

マイグレーション→サーバーを新設することによって、速度などがはやくなるらしい。

いまのままでいいから何もしないでほしい

この対策をしておかないといけない

ほかのサーバーではこんなことはあるのか?

正直、サーバーの変更を本気で考えたぐらいだ。

 

MIXHOSTのマイグレーションの問題

このマイグレーションの時間帯には、ブログが表示されなくなるということだ。

リスティング広告を使っているので、そのぶんのアクセスが減ってしまうのがネックである。

そのぶん利益でていたアクセスが、なくなってしまうのだから。

 

動的ページが表示されなくなるという連絡がMIXHOSTからきた。

ということは、

ワードプレスは動的ページということのようだ。

つまりブログが表示されなくなるということ。

この点についても聞いて知ったことだ。

専門用語ばかりにメールを一方的に送られてきただけだったので、ちんぷんかんだった。

もっと、噛み砕いた説明がほしかった。

これで、質問をしたひとはたくさんいるだろう。なぜなら、どんな問題が起きうるのか説明がないからだ。

 

MIXHOSTのマイグレーションでどんな問題がでそうなのか調べる方法

過去にもMIXHOSTはマイグレーションを行っている。

数週間前だ。

ここでどんな問題が起きているのか?

調べる方法はTwitterだ。

こういうときTwitterは役に立つ。

サーバーダウンしているという口コミがある日あった。

おそらくマイグレーションが、サーバーダウンだと思っての投稿だろう。

 

実際にカラフルボックスに移行したという口コミもあった。

 

MIXHOSTは収益がでない時期の利益は保証してくれるのか?

これについても一応聞いてみた。

保証はでないという回答だった。

まあ、これは一応聞いてみただけ。

期待は0だった。

広告(記事)が表示されなことによる損失が発生するのだ。

これが問題なのだ。

 

MIXHOSTのマイグレーションの問題

正直、広告費をかけて

サーバーを事前に移行することも考えた。

手間もかかるし現実的ではない。

MIXHOSTのサーバーに複数のブログがつっこんである。

めちゃくちゃアクセスがあるわけでないから、そこまで気にしていない。

問題は、広告を出稿している

 

【問題1】今の広告が表示されなくなってしまうことによる損失

いまGoogleに出稿している、Google広告のパフォーマンスに影響がでてしまうのではないか?

そうなると、広告のパフォーマンスの維持するのに手間がかかる。

面倒くさいのだ。

どんな不具合があるのかが、いまいちわからない。

大きな問題も出なそうだが、わからないのが怖いのだ。

広告を再開したときに、おなじパフォーマンスをあげてくれるのかがわからない。

パフォーマンスが下がってしまうのではないかと不安なのだ。

 

他のサーバーで同じ記事を作って出稿するのもできない。なぜなら、広告が1から評価されてしまうからだ。

 

【問題2】Google広告の不承認

Google広告で、広告のURLが見つからないときに広告が不承認で停止されてしまうことがあるのだ。

広告を一時停止にしていても不承認にされる。

1日くらいであれば不承認にされないかもしれないが、不承認になると面倒くさい。

不承認での再審査も問題だ。

承認されていた広告が、もう一度審査されることによって、不承認にされてしまうリスクがある。

いいことがない。

 

【問題3】どのくらいで復帰するのかわからない。

マイグレーション最大1日かかるということだった。

いやもっとかもしれない。

過去に終日、マイグレーションに時間がかかったとのこと。

MIXHOSTに聞いてしった。

 

MIXHOSTのマイグレーションの問題の対策

2022年12月1日の10時00分からマイグレーションが開始される。

その日、わたしはこの対応に追われることになる。

【1】ブログ(広告)が表示されないかの確認

【2】広告の停止

【3】マイグレーションの終了

【4】広告の再開

 

広告をすべて停止させるのは、面倒くさいなぁ。

そんな時間はかからないが・・・

けっきょくはパフォーマンスに影響でないか心配なのだ

どのくらいで復帰するのかMIXHOSTから連絡がくる。

しかし、随時自分でブログが表示されるかを確認をしたほうがよさそう。

ブログが表示されるようになったら、広告を再開したいが、不具合がないかが心配だ。

 

いちど前回のマイグレーションで、終日かかっているのだから、今回はもっと早くなってもらいたい。

前回はトラブルがあったらしいからだ。

今回はトラブルがなければ半日程度で終わるか?

そうなれば、15時00分くらいには終わるだろう。

 

MIXHOSTのいいところ

MIXHOSTは、わるいことばかりではないと感じた。

メールのレスポンスがはやい。

これは安心する。

電話できないが、メールでのレスポンスがはやい。

数時間で返信があった。

夜は、返信がないだろう。

平日であれば、おそらく数時間で返信される。

1時間以内の返信もあった。

 

 

レンタルサーバーの依存はこわい

サーバーは分散させておくのも方法だろう。

最初は面倒くさいが、分散させておくほうが安心だとおもった。