Dynabook延長保証の選び方と特徴比較|落下や水濡れも保証のプレミアム保証とは

 PR 

この記事の結論は、Dynabookには通常保証を3〜5年に延長する「あんしん延長保証」と落下・水こぼしにも対応する「プレミアム保証」の2種類があるということです。

あんしん延長保証は購入後12ヶ月以内、プレミアム保証は購入後60日以内の申込が必要で、料金は保証年数によって異なります。

パソコンを長く安心して使いたい方は、利用状況に合わせて最適な保証サービスを選びましょう。

 

Dynabook延長保証サービスの概要

Dynabook製パソコンを安心して使用するための延長保証サービスについて、
通常のメーカー無償保証(1年間)を延長するサービスが提供されています。
2022年1月31日以降のPC出荷注文より運用が変更されています。

サービス種類 価格(税抜) 価格(税込)
dynabook あんしん延長保証(3年) 16,000円 17,600円
dynabook あんしん延長保証(4年) 22,000円 24,200円
dynabook あんしん延長保証(5年) 28,000円 30,800円
dynabook プレミアム保証(3年) 21,000円 23,100円
dynabook プレミアム保証(4年) 27,000円 29,700円
dynabook プレミアム保証(5年) 33,000円 36,300円

サービス内容の比較

2種類の延長保証サービスの特徴を以下の表にまとめました。
どちらも通常の1年保証を延長し、安心してパソコンを使用できます。

保証名 主な特徴
dynabook あんしん延長保証 ・通常のメーカー無償保証を3年/4年/5年に延長
・無料修理規定に準拠した保証内容
・正常な使用で故障した場合のみ対象
dynabook プレミアム保証 ・通常のメーカー無償保証を3年/4年/5年に延長
・落下、水こぼし、破損、落雷等の損傷も無償修理
・特別保証サービスとして部品交換による修理も実施

申込条件

各延長保証サービスの申込条件は以下の通りです。
購入時期による制限がありますのでご注意ください。

保証名 申込条件
dynabook あんしん延長保証 ・個人のお客様
・新品PCを購入後12ヶ月以内
・Dynabook製パソコン(国内モデル)が対象
dynabook プレミアム保証 ・個人のお客様
・新品PCを購入後60日以内
・Dynabook製パソコン(国内モデル)が対象

問い合わせ窓口

サービスに関する問い合わせは以下の窓口で受け付けています。

窓口名 dynabook あんしんサポート(修理)
電話番号 0120-97-1048(通話料無料)
0570-66-6773(通話料お客様負担)
受付時間 9:00-18:00 (休業日:12/31~1/3)

※2022年1月31日以降のPC出荷注文より運用が変更されています。

 

延長保証は、Amazonで購入してもうけられる?

 

延長保証サービスについての記述:

  1. dynabook あんしん延長保証: 「個人のお客様で新品PCを購入後、12ヶ月以内のDynabook製パソコン(国内モデル)が対象となります。ご購入日は機器の到着日です。」
  2. dynabook プレミアム保証: 「個人のお客様で新品パソコンを購入後、60日以内のDynabook製パソコン(国内モデル)が対象となります。ご購入日は機器の到着日です。」

プレミアム保証の対象外として:

  • PC保証書またはレシート(領収書)が提出できない製品
  • 中古で購入されたパソコン
  • 既に損傷が発生している製品
  • 特別保証により当社から提供された代替機 など

これらの条件を見ると、明示的に「Dynabook Direct公式サイトで購入したもののみ」という制限はありません。主な条件は:

  1. 新品PCであること
  2. 個人のお客様であること
  3. 所定の期間内(あんしん延長保証は12ヶ月以内、プレミアム保証は60日以内)であること
  4. Dynabook製パソコン(国内モデル)であること
  5. PC保証書またはレシート(領収書)が提出できること

Amazonで購入した場合でも、これらの条件を満たせば基本的には延長保証を受けられる可能性があります。ただし、「PC保証書またはレシート(領収書)が提出できない製品」は対象外とされているため、正規の保証書とレシートが付属していることが重要です。

また、「ご購入日は機器の到着日です」という記述があるため、Amazonで購入した場合も商品が実際に到着した日が起点になると考えられます。

以上の情報から、Amazonで購入した場合でも、条件を満たせば延長保証を受けられる可能性があると判断できます。ただし、確実性という点では公式サイトからの購入の方が安心と言えるでしょう。

Dynabookの延長保証サービスについて提供された情報に基づくと:

延長保証サービスは、Amazonで購入した場合でも、以下の条件を満たせば申し込みが可能です:

  1. dynabook あんしん延長保証:
    • 「個人のお客様で新品PCを購入後、12ヶ月以内のDynabook製パソコン(国内モデル)が対象となります。ご購入日は機器の到着日です。」
  2. dynabook プレミアム保証:
    • 「個人のお客様で新品パソコンを購入後、60日以内のDynabook製パソコン(国内モデル)が対象となります。ご購入日は機器の到着日です。」

重要な点は、購入場所(公式サイトかAmazonか)ではなく、以下の条件を満たすことです:

  • 新品であること(中古は明示的に対象外)
  • 国内モデルであること
  • 期間内であること
  • 「PC保証書またはレシート(領収書)が提出できる」こと

Amazonで購入した場合でも、正規の保証書が付属し、購入証明(Amazonの領収書)があれば、延長保証サービスを受けられる可能性があります。

提供された資料には「Dynabook Direct公式サイトでの購入に限る」という明示的な制限は記載されていません。

 

ダイナブックの保証に関する重要事項

Dynabookの保証範囲と付属品の保証について、
重要な情報をまとめました。
お客様の権利と責任について理解しておくことが重要です。

1. 保証範囲

保証サービスの範囲と制限事項について以下の表にまとめました。
特にデータに関する責任についてご注意ください。

項目 内容
(1) 保証サービスの実施条件 商品に添付される保証書およびその他弊社の定める書面等に
記載された条件に従って保証サービスを実施
(2) アプリケーションソフトウェア 弊社製以外のアプリケーションソフトウェアや、
お客様が購入または作成されたソフトウェアの保証等に関し、
弊社はその責任を負わない
(3) 他社製ソフトウェア 弊社製以外のアプリケーションソフトウェアに
保証書およびソフトウェア使用許諾書が添付されている場合には、
その保証内容および条件に従う
(4) 他社製商品 弊社製以外の商品の保証内容については、
それぞれの製造元へお問い合わせが必要
(5) データの責任 記憶媒体(ハードディスク、SDメモリカード、HD DVD-R)内の
データにつきましては、修理の無償、有償にかかわらず
一切弊社は責任を負わない
※お客様自身でデータのバックアップが必要

2. 付属品の保証

付属品の保証については以下の重要な制限があります。

付属品の保証につきましては、保証期間中においても
初期不良品以外の返品・交換にはいっさい応じられませんので、
あらかじめご了承ください。

※データ保護のため、日頃からお客様ご自身で記憶媒体内のデータを
バックアップされることをお勧めします。

 

 

Dynabook Directのお支払い方法

Dynabook Directでご利用いただけるお支払い方法について、
各決済方法の特徴や利用条件をまとめました。
なお、代金の決済は「GMOペイメントゲートウェイ株式会社」が提供する
「PGマルチペイメントサービス」を採用しています。

1. 各支払い方法の概要

以下の表では各支払い方法の基本情報をまとめています。
ご購入商品やご購入金額によって利用可能な支払い方法が異なります。

支払い方法 基本情報 利用可能金額
クレジットカード ・VISA、MasterCard、JCB、AMEX、ダイナースクラブ
・カード決済承認後、商品の出荷手続き
・海外発行カードは利用不可
カード会社の利用限度額による
PayPay ・PayPay残高とPayPayクレジットが利用可能
・注文確定後5分以内に決済完了が必要
・Chrome、Safari、Firefox、Edgeの最新版が対象
過去24時間で50万円
過去30日で200万円
コンビニ・オンライン決済 ・セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、
 ミニストップ、セイコーマートで支払い可能
・払込手数料は無料
・注文日から5日以内の支払いが必要
1円以上、300,000円未満
Pay-easy(ペイジー) ・銀行、信用金庫、信用組合等のネットバンキング
・Pay-easyマークのあるATM端末で支払い可能
・払込手数料は無料
・注文日から5日以内の支払いが必要
1円~999,999円
(金融機関により上限が異なる)

2. クレジットカード決済の詳細

クレジットカード決済の詳細情報です。
SSLによる暗号化で安全に取引が行われます。

利用可能なカード VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード
本人名義 お客様ご本人名義のクレジットカードのみ利用可能
支払い回数 各クレジットカード会社とお客様との契約内容による
引き落とし 商品出荷後に各カード会社の会員規約に基づき引き落とし
手数料 分割払い、リボ払いの場合はカード発行会社規定の手数料が発生
デビット機能付き
カードの注意点
・注文と同時に口座から即時引き落とし
・注文変更時に二重引き落としの可能性あり
・返金までの期間はカード発行会社による

3. PayPay決済の詳細

PayPay残高またはPayPayクレジットでのお支払いに関する詳細です。

決済方法 PayPay残高、PayPayクレジット
決済手順 注文確定後、PayPay決済画面で5分以内に決済手続き完了が必要
ブラウザ制限 ・シークレットブラウザ、プライベートモードでは利用不可
・対応ブラウザ:Chrome、Safari、Firefox、Edgeの最新版
・iPhoneはSafari以外で正常に決済できない場合あり
注文キャンセル ご注文から60日以上経過しても商品発送できない場合は注文キャンセル

4. コンビニ・Pay-easy決済の詳細

コンビニおよびPay-easy決済に関する詳細情報です。
どちらも払込手数料は無料です。

コンビニ決済 ・対応コンビニ:セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、
 ミニストップ、セイコーマート
・支払期限:注文日から5日以内
・入金確認後の商品発送(確認まで1~2営業日)
Pay-easy決済 ・対応機関:銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農漁協、
 ゆうちょ銀行のネットバンキング
・Pay-easyマークのあるATM端末も利用可能
・支払期限:注文日から5日以内
・振込先名は「収納代行会社GMO-PG」と表示
・ATMでの10万円超の現金支払いは不可(カードは可能)

※ご購入商品や金額によって利用可能な支払い方法が異なります。
※各支払い方法の詳細は公式サイトでご確認ください。

 

 

 

Dynabook Directお問い合わせ先情報

Dynabook DirectのPC通販サイトに関する各種お問い合わせ窓口をまとめました。
お問い合わせの前に「よくあるご質問」もご確認ください。

1. お問い合わせ窓口一覧

お問い合わせの種類に応じた窓口情報です。
ご用件に合わせて適切な窓口にお問い合わせください。

お問い合わせの種類 連絡先・窓口
ご購入に関するお問い合わせ 電話番号:
0120-78-1048(フリーダイヤル)
0570-05-5177(携帯電話・通話料お客様負担)

受付時間:9:00〜18:00(12/31〜1/3を除く)

メール:お問い合わせフォームあり
技術的なご相談・その他 dynabookの使い方や点検、修理のご相談など
電話やメールでのお問い合わせが可能
詳細は「電話/メールのお問合せ」ページを参照
Webからの各種手続き メールでの相談受付
点検や修理のお申し込みなどWeb手続き可能
詳細は「Webからの各種手続き」ページを参照
所在地 〒135-8505 東京都江東区豊洲5-6-15
NBF豊洲ガーデンフロント
Dynabook株式会社 Dynabook Direct事務局 購入相談窓口

2. 有料サポートサービス一覧

Dynabookでは各種有料サポートサービスを提供しています。
用途に応じて最適なサービスをお選びください。

サービス名 サービス内容
dynabook 訪問サポート 訪問スタッフがお客様のところまでお伺いし、
PCの接続設定やアプリケーションのインストールなどを実施
※訪問サポートは2社で行っており、用途に合わせて選択可能
dynabook データ復旧サービス 操作ミスによるデータ消失など
さまざまなトラブルから大切なデータを復旧
dynabook 延長保証サービス 通常のメーカー無償保証を3年間または5年間に延長する
「dynabook あんしん延長保証」と
メーカー保証外の損傷も対象とする「dynabook プレミアム保証」を提供
※1年目の保証とは、新品の国内仕様PCをご購入なさった際に
製品に付随する保証を指します
dynabook あんしん点検 ノートPCを安心して長く使用するためのサービス
日常のお手入れでできないPC内部の点検・清掃や動作確認を実施

3. お問い合わせいただく前の注意

お問い合わせの前に、以下の事項についてご確認ください。

• お客様からいただく個人情報は、お問い合わせ・ご質問への回答、情報提供のために使用
• 利用目的の範囲内で、お客様の個人情報を当社グループ会社や委託業者が使用する場合あり
• お客様は、個人情報について、開示、訂正、削除をご請求可能
• 必要情報の記入がない場合、サービスの一部を提供できないことあり
• 個人情報の取扱いに関する詳細はDynabook株式会社の個人情報保護方針を参照
• 未成年者の場合は、親権者等の法定代理人の同意が必要
• 休業日のお問い合わせは、翌営業日以降の回答となります

※お問い合わせの際は、ご用件に応じた適切な窓口へご連絡ください。
※メールフォームを利用する場合、お客様の個人情報はTLSによって暗号化され保護されます。

 

dynabook修理概算料金(2024年6月1日現在)

dynabook 集中修理センターで提供している有料修理サービスの概算料金表です。

修理依頼の際は、dynabook 集中修理センター修理規約に同意していただく必要があります。

この概算料金表は、dynabook 集中修理センターに直接依頼する修理が対象です。

販売店経由の修理料金については、各販売店にお問い合わせください。

スタンダードノートPCシリーズ 修理概算料金

症状 予想交換部品 料金(税込)
電源が入らない メインボード
メモリ
ACアダプタ
¥64,500~
¥48,900~
¥26,000~
1度電源が入りかけるが、すぐに切れたり電源が入らない メインボード
冷却ファン
メモリ
¥64,500~
¥23,800~
¥48,900~
電源を入れると、エラーメッセージが表示され起動できない メインボード
ハードディスク
メモリ
¥64,500~
¥65,400~
¥48,900~
電源は入るが画面に何も表示されない 液晶ディスプレイ
メインボード
¥67,600~
¥64,500~
画面に縦線、横線が入る 液晶ディスプレイ
メインボード
¥67,600~
¥64,500~
CD、DVD、BD読み書きができない 光学ドライブ ¥44,000~
キーボード入力ができない
※破損、液体溢し以外
キーボードユニット
メインボード
¥42,500~
¥64,500~
本体から異音がする 冷却ファン
ハードディスク
¥23,800~
¥65,400~
インターネットに接続できない メインボード
無線LAN基板
¥64,500~
¥25,200~
バッテリーの消耗が早い バッテリー ¥39,400~

モバイルノートPCシリーズ 修理概算料金

症状 予想交換部品 料金(税込)
電源が入らない メインボード
メモリ
ACアダプタ
¥65,500~
¥48,900~
¥29,100~
1度電源が入りかけるが、すぐに切れたり電源が入らない メインボード
冷却ファン
メモリ
¥65,500~
¥23,800~
¥49,300~
電源を入れるとエラーメッセージが表示され起動できない メインボード
ハードディスク・SSD
メモリ
¥65,500~
¥80,300~
¥49,300~
電源は入るが、画面に何も表示されない 液晶ディスプレイ
メインボード
¥77,800~
¥65,500~
画面に縦線、横線が入る 液晶ディスプレイ
メインボード
¥77,800~
¥65,500~
キーボード入力ができない
※破損、液体溢し以外
キーボードユニット
メインボード
¥34,900~
¥65,500~
本体から異音がする 冷却ファン ¥23,800~
インターネットに接続できない メインボード
無線LAN基板
¥65,500~
¥27,100~
バッテリーの消耗が早い バッテリー ¥40,200~

5in1/2in1モバイルノートPCシリーズ 修理概算料金

症状 予想交換部品 料金(税込)
電源が入らない メインボード
ACアダプタ
¥65,900~
¥31,800~
1度電源が入りかけるが、すぐに切れたり電源が入らない メインボード
冷却ファン
¥65,900~
¥21,900~
電源を入れると、エラーメッセージが表示され起動できない メインボード
SSD
¥65,900~
¥76,400~
電源は入るが画面に何も表示されない 液晶ディスプレイ
メインボード
¥115,800~
¥65,900~
画面に縦線、横線が入る 液晶ディスプレイ
メインボード
¥115,800~
¥65,900~
キーボード入力ができない
※破損、液体溢し以外
キーボードユニット
メインボード
¥34,100~
¥65,900~
本体から異音がする 冷却ファン
SSD
¥21,900~
¥76,400~
インターネットに接続できない メインボード
無線LAN基板
¥65,900~
¥36,000~
バッテリーの消耗が早い バッテリー ¥40,200~

破損、液体溢しの修理概算料金について

破損、液体溢しによるトラブルの場合、複数箇所への影響から、修理合計金額が非常に高額となる場合があります。

破損、液体溢しトラブルの際は、お電話にてお問合せください。

その他の料金

項目 料金(税込) 内容
初期インストールソフトウェアの復元作業 ¥10,560 初期インストールソフトウェアの復元作業のみを行います。
ハードウェア故障を確認した場合には、状況により料金が異なります。
BIOSパスワード解除 ¥9,460 BIOSパスワード解除作業
ピックアップサービス ¥3,300 ピックアップサービス料金
診断料金(見積含む) ¥7,700 修理キャンセルの場合の診断料金

修理料金のお支払い方法

・代金引換:ピックアップサービスにて修理上がり品納品時にお支払い

・クレジット払い:VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners(1回払いのみ)

備考

・有料修理でユニット修理を適用した場合及び無料修理の場合の交換元(取り外した)部品の所有権はセンターに帰属します。

・PCには、有寿命部品(液晶ディスプレイ、ハードディスク、冷却ファン等)が含まれています。

・24時間を超えるような長時間連続使用等、使用状態によっては早期に部品交換(有料)が必要となる場合があります。

・故障状況によって、ケーブルやその他の部品が必要な場合は、別途お見積もりとなります。

・症状、予想交換部品は目安であり、検査の結果、実際の故障箇所は異なる場合があります。

・特別限定モデルなど、ご購入時の本体仕様により、概算料金表に該当しない場合があります。

 

 

ダイナブック延長保証が必要かどうかの判断ポイント

状況別に延長保証の必要性をまとめました。

ユーザー状況 おすすめの保証 理由
通常利用(自宅で静かに使う) 標準保証(無料1年)のみ 通常使用での故障率は低く、1年以内に重大な不具合が発生すれば標準保証で対応可能
長期間使用予定(3年以上) あんしん延長保証 通常の故障に対して経済的に保護され、修理費用(6万円以上)が発生しないため安心
持ち運びが多い/外出先で使用 プレミアム保証 落下や水濡れのリスクが高まるため、特に保護が必要。修理費用は10万円以上になる可能性も
子供や家族と共有で使用 プレミアム保証 液体こぼしや落下などの事故リスクが高いため、幅広い損傷をカバーする保証が安心
重要な仕事で使用/データが重要 あんしん延長保証+別途バックアップ 故障時の迅速な対応が必要だが、データは保証外のため別途バックアップ対策が必須

保証タイプの比較

保証タイプ 料金(税込) 特徴 申込期限
標準保証 無料 ・購入時に付属(1年間)
・通常使用での故障のみ対象
・破損・水濡れは対象外
なし(購入時に付属)
あんしん延長保証(3年) 17,600円 ・通常の故障のみ対象
・事故による破損・水濡れは対象外
・標準保証と同じ条件で期間延長
購入後12ヶ月以内
あんしん延長保証(5年) 30,800円 ・通常の故障のみ対象
・事故による破損・水濡れは対象外
・標準保証と同じ条件で期間延長
購入後12ヶ月以内
プレミアム保証(3年) 23,100円 ・通常の故障に加え
・落下、水こぼし、破損も対象
・特別保証サービスとして部品交換も実施
購入後60日以内
プレミアム保証(5年) 36,300円 ・通常の故障に加え
・落下、水こぼし、破損も対象
・特別保証サービスとして部品交換も実施
購入後60日以内

修理費用との比較(費用対効果)

修理費用の目安(代表的な故障)と保証料金を比較すると、以下のようになります:

故障箇所 修理費用(税込) 3年保証料金(税込) 損益分岐点
メインボード 約65,000円 あんしん:17,600円
プレミアム:23,100円
1回の故障で元が取れる
液晶ディスプレイ 約70,000円~115,000円 あんしん:17,600円
プレミアム:23,100円
1回の故障で元が取れる
ハードディスク/SSD 約65,000円~80,000円 あんしん:17,600円
プレミアム:23,100円
1回の故障で元が取れる
キーボード 約34,000円~42,500円 あんしん:17,600円
プレミアム:23,100円
1回の故障で元が取れる
バッテリー 約40,000円 あんしん:17,600円
プレミアム:23,100円
1回の故障で元が取れる

延長保証は必要?いらない?判断のポイント

以下の観点から判断すると良いでしょう:

延長保証が必要な人:

  • PCを3年以上長く使いたい人
  • 持ち運びが多く、落下や水濡れのリスクがある人
  • 修理費用の出費を避けたい人(一度の故障で6万円以上)
  • 子供と共有で使うなど事故リスクが高い環境で使用する人
  • 仕事で常に使用するなど、故障時に迅速な対応が必要な人

延長保証がいらない人:

  • 自宅の決まった場所でのみ使用する人
  • 2年以内に買い替え予定の人
  • PCに詳しく、自分で修理や対応ができる人
  • 過去にPCを長期間故障なく使用してきた実績がある人
  • 修理費用が発生しても許容できる経済状況の人

プレミアム保証か、あんしん延長保証か:

  • 通常使用のみなら「あんしん延長保証」
  • 持ち運びが多い、家族共有なら「プレミアム保証」
  • 事故リスクが高い環境で使用するなら「プレミアム保証」

重要事項

・申込期限に注意:あんしん延長保証は12ヶ月以内、プレミアム保証は60日以内

・Amazon等で購入しても延長保証は申込可能(国内モデルで保証書/レシート要)

・データは保証対象外:重要なデータは別途バックアップが必須