2019年12月30日の情報になります。
以下のような方への記事です。
- アドセンスにhttps~で登録できない。httpでしか登録できない
- 「はてなブログに2つ目のサイトを登録したい!」
- 「はてなブログをアドセンスにサイトの追加ができなかった」
- メールで以下のようなメッセージが届いたというかた
審査の結果、残念ながら、現時点ではお客様のサイトに広告を掲載することはできません。サイトに広告を表示できるようにするには、問題を解決してください。
アドセンスからのメール
はてなブログだと、アドセンスのサイトの追加の作業がとても面倒です。
結論からいうと、独自ドメインのリダイレクト設定をしないと、アドセンスのサイトの追加ができません。
お名前.comでのリダイレクト設定のやり方のご説明になります。
【2019年最新】はてなブログのアドセンス(Google)審査通過9つのやり方
2019年1月~2019年7月にアドセンスに審査にパスした、7人の方の詳細な情報も載せています。
- 記事数
- ブログのジャンル
- 記事の文字の数
- カテゴリの数
- やってもらったこと
- アドセンスにはてなブログのサイトを追加するやり方
- wwwなしで申請をするとアドセンスのサイトの追加ができない!「サイトは広告を表示できない状態です」とは?
- はてなブログの「アドセンスのサイトの追加」は「wwwなし」httpsではなくてhttpで申請する
- アドセンス「サブドメインの追加」のやり方
- お名前.comのリダイレクト(転送)設定のやり方(wwwなし→wwwあり)
- まとめ(はてなブログ!アドセンスにサイト追加できない)
アドセンスにはてなブログのサイトを追加するやり方
Googleアドセンスにログイン
「サイトを追加」ボタンを押す
「あなたのサイト」にhttps://www.3300wifi.comを入力すると、
「URL には有効なトップレベル ドメインを指定してください。正しい URL は
http://3300wifi.comですか?」というエラーが発生します。
なぜか、はてなブログのアドセンスのサイトの追加は、wwwありだと申請ができません。
アドセンスの新規の申請であれば、wwwありで申請ができます。
wwwなしで申請をするとアドセンスのサイトの追加ができない!「サイトは広告を表示できない状態です」とは?
wwwありで申請をしても、以下の画像のような表示がでます。アドセンスにはてなブログのサイトの追加ができません。
wwwなしでアドセンスの審査をしてみたけど、、、詳細を表示を押すと、
「サイトは広告を表示できない状態です」
サイト上にコードが見つかりませんでした。これは、コードが不足しているか不完全である、またはサイトの url が正しくないことが原因です。
というようになります。
はてなブログの「アドセンスのサイトの追加」は「wwwなし」httpsではなくてhttpで申請する
https://3300wifi.com ではなく、http://3300wifi.com にして登録をします。
(あとでリダイレクト設定をするので、とりあえずhttpsではなくてhttpで申請をしてください)
アドセンスの審査コードをコピーします。
はてなブログの以下のところにアドセンスの審査コードの「貼り付け」をします。
詳細設定→headに要素を追加→変更する



Googleアドセンスにて「完了ボタン」を押します
アドセンス「サブドメインの追加」のやり方
はてなブログのサイトの追加は、wwwを抜いてしか申請できなかったため、wwwを入れたサブドメインの追加しないといけません。
コードをコピーした後に、Googleアドセンスにて「完了ボタン」を押すと次のような画面になります。「サブドメインを追加」をクリックします
wwwを追加したURLを入力します。
わたしの場合は、www.3300wifi.comを入力。
サブドメインの管理に表示されていれば完了です。
「承認手続きを進めています...」になっていればOK。
サブドメインの追加だけだと、
「このサイトにアクセスできません 3300wifi.com のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。」という表示になってしまいます。
「wwwなし」→「wwwあり」へのリダイレクト設定をします。
※リダイレクトとは転送する処理のことです。
お名前.comのリダイレクト(転送)設定のやり方(wwwなし→wwwあり)
お名前.comのリダイレクト(転送)設定をしないと、アドセンスで追加した以下のURLにアクセスできません。
以下のURLを入力してもサイトが表示されません
https://3300wifi.com
解決策は、お名前.comへログインをして、リダイレクト(転送)の設定をすることです。
オプション設定→URL転送設定
URL転送設定の設定をするURLを選択し、「お申し込み」
※ 変更後:1ドメインにつき100円/月(税抜) かかります。
(アドセンスに合格後は、リダイレクト転送を解約しても問題ないかもしれません。アドセンスが一時的にサイトが見つけることができればいいからです。解約は、自己判断でお願いします。)
「次へ」をクリック
「規約に同意し、上記内容を申し込む」をクリック
「URL転送」をクリック
- 転送元URL→空白
- WWW転送設定→wwwなしのみ
- 転送先URL→https://www.3300wifi.com(サイトがきちんと表示されるURLを入力)
- ディレクトリ・GETパラメータ継承→OFF
-
設定情報→リダイレクト転送
- リダイレクトタイプ→301
- 保存する
以下のような設定になっていればOKです。
お名前.comでのリダイレクト・フレーム転送の設定は完了です。
URL転送方法のリダイレクトとフレームの違い
Q.URL転送方法のリダイレクトとフレームはどう違うのですか?
A.リダイレクト転送とフレーム転送には以下の違いがあります。・リダイレクト
ユニークドメインでアクセスしホームページが表示される時、ブラウザには転送先で指定したURLが表示されます。
・フレーム
ユニークドメインでアクセスしホームページが表示される時、ブラウザにはURLがユニークドメインで表示されます。
使い分け方としましては、転送先のURLをPRしていきたいのであればリダイレクト転送を、
取得されたユニークドメインをPRしていきたいのであればフレーム転送をお勧めします。
引用元:
http://support.dnsjp.com/faq/index.php?faq_id=19
きちんとwwwを抜いた、httpで表示されるかを確認します。この場合は「http://3300wifi.com」で表示されればOKです。
あとは、Googleアドセンスからの審査の結果を待ちましょう。
はてなブログアドセンスにサイト追加後の審査合格画面!
まとめ(はてなブログ!アドセンスにサイト追加できない)
アドセンスでwwwをいれると申請できないのかは、なぜだかわかりません。
以後、アドセンス側が改善するかもしれません。
「お名前.comリダイレクト設定」という面倒な作業をしたくない方は、Googleのアカウントをもう1つ作って、アドセンスに申請する方法もあります。
はてなブログのアドセンスの貼り方はこちらの記事をお読みください。